fc2ブログ

車両販売担当のつぶやき 2

こんばんはっ

いつもの丹野です。(笑

今日も呟きます(゜-゜)

ついこないだブログでも書いた
サンバーバン。

うちにあるのはNA&ATなんですけれども
あのサンバーにはスーチャー&MTのグレードもあるんですよね。

どっちが良いのか?考えていきたいと思います

911と同じレイアウトなので911に例えると
カレラのティプトロ(NA&AT)なのかターボのMT(ターボ&MT)
ってとこなんですけど
(車好きなら伝わるはず)

もちろんパワーあるのは過給機ついてる方で
MTがついていればもうスポーツカーなんですよね。

いやしかし
AT限定の奥様も乗るとなると、、、、?
価格は安めに買いたいとなると、、、、?
ATで楽にいきたいよー。。。。
ポルシェはATでも楽しいよー。。。。(?)

こうなると話が変わって
相場ではスーパーチャージャーよりちょっとお安めな
NAで奥様でも気軽に乗れるATなモデルが
ちょうどよくなってきませんか!?

個人的にもサンバーだったらATで良い。
と思います(笑

ぱっと数字やスペックをみれば
過給機のついたMTのミッションは魅力的ですが
AT&NAのサンバーも結構たのしいです。
WITH MEの丸山 浩も言っているんですから
間違いないです。楽しいです(゜-゜)

結局今日つぶやきたかったのは
どっちもたのしくてどちらにも良い所があって
決してAT&NAだからって悪いわけではない!という事ですね^^

ちょうどサンバーがあったのでそんなつぶやきをしてみました。
それではまた、次回の記事をおたのしみに👋👋

車両販売担当のつぶやき 

こんばんはっ

車両販売担当、丹野です^^

今日はちょっと悩みというかつぶやきを
ブログにしてみます(笑

先日A4avantの8K型をご納車させていただいて
下取りで8E型で同じ色のA4avantが入って来たんですけれども
(新しい型へ乗り換えて古い型を売却したという事ですね)
これがちょっと問題児で、、、、、(´・ω・`)

エンジンチェックランプにブレーキのチェックランプ。
天井は垂れさがり外装も年式相応にクスクス感が。
このままではWITH MEの販売車両には出来ない。。。。。。。

ぱっと見そこまでボロボロって感じではないのですが。
凄く良いタイミングで乗り換えましたな!!という感じですね(笑

走行距離は確か10万km過ぎた位。

車検は今年の7月末まであり
現状ブレーキのチェックランプはフルードを足して消灯。
エンジンチェックランプもなにやら燃料制御の問題だったのでリセット。
天井はとりあえず頭に当たらないように仮止め。

ここまですると特に大きな問題は残っていないので
もしかしてこの車結構良いのでは!?と思っていたり。

走りはアウディのクアトロなのでなかなか良き。
これ以上修理にお金を掛けると
相場以上の車体額になってしまうから
とりあえずヘッドライトと外装は軽く磨いて、
内装とエンジンルーム綺麗にして
車検満了まで社内で乗りつぶすか、、、、、、、、

もし現状で欲しい方いましたら一応お声掛けください(^-^;

今日はこんなところで。
車販担当のゆるいつぶやきでした~

👋👋

メルセデス Gクラス

こんばんは(^-^)/

車両販売担当、丹野です!

さて連日私がブログ記事を埋めていますが
このシリーズラストはメルセデス Gクラス。

軍用車生まれのGクラスの歴史も含めて
紹介していきます~

G

もとは軍用車両として企画されたゲレンデヴァーゲン。
実際にフランスなんかではプジョー P4の名で軍用車両として
生産、使用されていた。

そんなゲレンデヴァーゲンをアレンジさせたのがGクラス。
基本的に現行モデルまでほとんど外観などを変更せず
マイナーチェンジの度にエンジンの排気量を変えたり
内装、装備を追加していき現在に至る。

現行モデルでは四角!!という感じの外観を貫いてきた
Gクラスもとうとうフロントガラスが湾曲し、少し全体的にマルを帯びた
ような外観になりましたね。

それでは販売車両の方、紹介していきます!

こちらはG350 ブルーテック、
後にG350Dとなるクリーンディーゼル車。

そしてこのモデルは当時
左ハンドルのラインアップのみだったのですが
このブルーテックは右ハンドル仕様でGクラス
最廉価として人気のあるモデルです。

ディーラー車で車検も残っており
機関の状態、内装、外装、良い状態を保っております。

こちらの車両もグーネットにて掲載しており、
MSTVの現行Gクラスの映像でも紹介されております。
是非ご覧ください^^

グーネット
MSTV GCLASS

それではこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました!

👋👋

ホンダ ステップワゴン

こんばんは(^-^)/

車両販売担当、丹野です!

本日もスバル、ポルシェと続いて
現在販売中のステップワゴンを
その歴史とともに紹介していきます~

ステ

1996年より生産されているステップワゴン。
その当時ミニバンの多くは
FRレイアウトで運転席の下にエンジンを置いていたのですが
このステップワゴンは
FFレイアウトととし、エンジンもボンネットタイプへとなり
価格を良いところに収めたことで人気車種へ。

おおまかな歴代モデルの区切りは
RF1.2の初代、RF3.4.5.6.7.8の二代目、
RG1.2.3.4の三代目、RK1.2.3.4.5.6.7の四代目、
そして現行のRP1.2.3.4.5。

そしてそしてステップワゴンはVTECを搭載しているので
ンバァ―――――――――――
っと出来ますね (笑) 

(正しくはi-VTECですのでそんなに激しくありません)

と、まあ大体ステップワゴンの概要を知っていただいたところで
WITH MEで販売しているステップワゴンについて
すでに何度もブログを書いていますがかるく書いていきます!

こちらRK1のFFレイアウト、
今まで三列目の座席は両端へ跳ね上げる跳ね上げ式だったところを
床下格納とし先代よりも荷室面積が広いモデルとなっております。

走行距離は10万km程走っておりますが
車検はたっぷり残っており、内外装の程度もかなり良いです。

外装色のアオゾラブルーメタリックと内装色のベージュが
明るくおしゃれな雰囲気でこれも個人的には好きなポイント◎

こちらの車両はグーネットにて掲載しておりますので
もし気になった方は是非お問合せ下さい!

グーネット

それでは今日はこの辺で。

👋👋

ポルシェ 911

こんばんは(^-^)/

車両販売担当、丹野です!

本日もサンバーに続いて
現在WITH MEで販売しているポルシェ 911を
歴史に触れながら、紹介していきます~

シェ
ポル

1956年にポルシェ356というポルシェの名のつく
初のスポーツカーの後継車として
開発された911。

その後1963年に901型、初期911の誕生。
それより現在までRRのレイアウトを貫き
2ドアクーペで2+2というスタイルも現在まで続いている。

この911もとは901という名前だったのですが
プジョーが真ん中に0の入る三ケタの数字列は
すべて商標登録していたため911となったそうです(^_^)

ざっくり911をわけると
先程の初期901型、930、964、993、
996、997、991、992というようになります。

それではWITH MEの997型、911を紹介していきます!

冒頭の写真でGT3な雰囲気漂う911が二台ありましたが
どちらもカレラ/カレラSでGT3ルック仕様となっております。

ちなみにホワイトの方はカレラ、ティプトロATのGT3タイプエアロ。
グレーの方がカレラS、ティプトロ、スポーツクロノ装着で
こちらは純正のGT3バンパー前後、ウィングがついています。

この2台簡単に表すとするなら、、、、、
997型911をGT3オーラ出しつつ、実物GT3よりも気軽に乗りたい!
という方はホワイトのカレラがオススメ。

同じく997、911をGT3な見た目で走らせたい。
だけど純正にこだわりたいしパワーもカレラより欲しい!
という方はグレーのカレラSスポクロ付きがおすすめです^^

このようなカスタムがされている911は数少なく
お問い合わせも多く頂いておりますので
ご検討の際はお早めにおといあわせいただければとおもっております。

そして、こちらのお車はグーネットにて掲載しております。
後日MSTV中古車鑑定団でも映像を公開する予定ですので
どちらもご覧いただくと良いと思います。

グーネット
中古車鑑定団

それでは、この辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!

👋👋

プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ