fc2ブログ

PORSCHE 911 GT3 LAYERS

車両販売担当、丹野です!

今日は PORSCHE 911 GT3 LAYERS ということで!

MOTOR STATION TVで進めているBATTLE LAYERSと絡めながら
実際にLAYERSとしてMSTVにて収録を行い公開されている
PORSCHE 911 GT3 LAYERSをお届けしていこうと思います!

( 今回横文字多い……誤字はお許しを笑 )

ひとまず、BATTLE LAYERSとはなにかというのをご説明して
PORSCHE 911 GT3 LAYERSのご紹介にいきたいと思います^^

以下MSTVディレクターの説明を抜粋します

BATTLE LAYERSとは、
60秒間でどれだけ自慢のカスタムマシンをアピールできるかを競うトークバトルである。
憧れのライダーのレプリカからオリジナルコンセプトのカスタムまで、
自慢ポイントがあれば何でもOK!
トークは一台ずつ映像化しYOUTUBEのMOTOR STATION TV(MSTV)チャンネルにアップ、
再生回数や視聴者のリアクションで年間チャンプを決めるシステムだ!
大勢の猛者がひしめく中、我こそはという人はどんどんリングに上がってきてくれ!

以上、ということでここではライダーと書いてありますが
もちろんドライバーもok!

豪華な企画ですねえ~✨✨

四輪、二輪どちらも自慢のLAYERSをお持ちの方は覗いてみてください!
下記より詳細、お申込できます

BATTLE LAYERS

ではでは。

そんなLAYERSマシンとして収録された3台の911をご紹介。
この3台は丸山 浩のLAYERSなのでトークバトルはありませんが参考までに^^

①ポルシェ911 997型 GT3レイヤーズ!カレラS スポーツクロノ&カレラカスタム
タイトルですでにレイヤーズと言っていますね(笑)
こちらはブログでもご紹介しているカレラ&カレラS、
二台のGT3 LAYERSを紹介しております。

②高速で乗り比べ!2台のポルシェ911 997型 GT3レイヤーズ!カレラS スポーツクロノ&カレラカスタム
こちらは①でご紹介した2台のインプレション!
私もこの撮影日ディレクターと一緒に乗っていきましたが
カレラSのPASMはイイ感じに不快感なく硬くなり
個人的にはこの位が良いなあと思います
カレラの方はダウンサス入っているのでまた違った硬さで
こっちの方がレーシーで普通の人は硬い、と表現しそうですが
私はPASMと同じく好きな乗り心地でした(笑

③ポルシェ997 GT3Look 中古車鑑定団Light
こちらは少し前に販売させていただいたカレラのGT3 LAYERS。
中身は現在販売しているカレラとほとんど一緒です。
中古車鑑定団light、となっていますが
こちらも同様のLAYERSカスタムをしているので勝手にLAYERSとします(笑)

以上3台のご紹介でした!
このようなキマッているマシンをお持ちの方々、
ご参加お待ちしております☆

それでは 👋👋

stepwgn rk1 トランポ完成! 後編

車両販売担当、丹野です!

さて後編、きました。

前回の前編では
rkの型はここがいい!という部分何個かあげていきました。

今回は作成時にあった問題と
バイクを実際に(CB1100)積んでみた!の大きく分けて
二つで行きたいと思います!

早速、作成時にこの型だから悩んだ部分があったのですが
それは、、、、、、

三列目の沈み。

これは三列目が使えるという利便性の裏に
簡単に格納ができるように工夫されていた留め方が問題でして。

289764.jpg

普通に格納するとこんな感じ。
赤いベルトの先はかぎづめのようになっていて引っ掛かるようになっています。

それをシート本体についている金具に引っ掛け
出てしまわないように留めているわけなのです。
だがしかし
これ赤いベルトの所に遊びがないとひっかけるのも難易度があがるので
若干引っ張れるようになってるんですけれどもその遊び、が原因で

289765.jpg

分かりますでしょうか
加重がかかると沈むのです。。。。
荷物を積む分にはなにもきになる部分ではありません。
ただバイクを積むとなるとここに足を乗せた時に下がるのです。

三列目を使わないとなれば板を当ててしまえば埋まる隙間。
ただ使うとなれば見た目に余計な物をつけたくはないし
手間を増やすのも利便性に欠ける、、、、、

そこで今回の分離できる三列目の板は
少しだけリアゲート側を大き目にしリアゲートの閉まる範囲ぎりぎりまで
リアゲートのステップ部分に掛かるようにしました。
そうすると物理的に沈まないことに。
仕組みは簡単ですが型から作っているので
リアゲートに当たらないように調整するのは少し大変そうでした。

書いてみるとすごく単純ですが
これは児玉メカも作成時にいろいろなパターンを考え
悩んでいたみたいです( 一一)

という裏話をしつつ。
そろそろバイク積んでいきます!!

289750.jpg

もういきなり積んでしまっていますけれども
今回積んだのはCB1100 PROJECT F!
CB1300SFのWMデモカーと悩んだのですが1100に。

これが入れば大体入るでしょうということで挑戦。
しっかりテールまで入り余裕もって閉まりました。

その後もCBR250RRやらファクトリーにあるバイクを入れていきました。
フルサイズのオフ車だけはちょっと厳しかったですがKTMのduke系は入りました。

MTとか、その辺の系統は入りそうかな。。。
もしご検討の際はいるのか不安な方はお問合せください!
事前にご連絡いただければ積み下ろしも体験できるかも。しれません。

それでは後編まで長々と書いてしまいましたが
この辺で締めたいと思います!
RKのトランポは先代のステップワゴンよりも良いです。
床張りのみの施工、他の車両を探し施工まで、こちらの車両の購入、
その他ご相談などお問合せお待ちしております^^

最後に今回の車両はグーネットにて掲載しておりますので
是非気になった方はご覧いただけますと幸いです!

グーネット

それでは 👋👋👋

stepwgn rk1 トランポ完成!

車両販売担当、丹野です~!

ちょっとだけ久しぶり感。

という事で早速ですが今日はですね

やっと。やっと。個人的にすごく楽しみにしていた。。。。。

ステップワゴンのトランポ仕様、完成しました!

よくブログに出てくる綺麗な空色ステップワゴン。
あのrkというrgよりも四角さマシマシの
ちょっぴり新しい雰囲気になった型ですね。

私の居る中では初のrkだったのでとても楽しみにしていたのですが
なぜ今まで作らなかったの?というと今までは
rf、rgが価格的にも手軽で、rfは荷室が広いのでなおさらトランポに最適でした。

ですが三列目を床下収納でき、両側パワースライドドア、
装備も安全性も維持費も良くなった
rkがそろそろ良いんじゃないかということで今回作成することに。

289748.jpg

いきなり完成の姿ですがこれはイイですよ。
何が良いってまず歴代のステップワゴンでこの姿作ろうとすると
必然的に二人乗りで割り切って使うということになり
一人、二人でバイクや装備積んでサーキットに行き
たまの休日に家族でお出かけ。という使い分けが出来なくなる
しようとするとシートを戻すという手間がある。。。。。

では跳ね上げ式の三列目を残すか。。。。というとこれは
バイク&装備とはなかなか窮屈に。

そこを今回のこの子はかなえてくれます。
三列目は分割できるので板を持ち上げるとそこには三列目シートが。

289745.jpg

これでバイク積む時は二人乗り⇔家族のお出かけは五人乗り
という使い方が可能に!
バイクいちいち降ろすの面倒だよ~。という方はハイエースが良いでしょう(^^;

5ナンバー枠というこの車格でやるからこその魅力ですね。

この1台で趣味も家族サービスもちょっとした足にも。
板が入っているだけで普通のステップワゴンですので利便性もばっちりですしね。

これはトランポ乗り換える方増えるんじゃないかなあ?

あ、説明し忘れていましたが三列目を出して
どけた板はどうしたら。。。。。と思った方。

だいじょうぶです!

しっかりと三列目を出しても設置できるように
なっているので元の場所へ戻すだけです。
でも、そうすると下にあるはずの荷室がふさがれるのでは??

そうきましたか。。。。。。。。でも、大丈夫です(笑)

二列目が取り外されているのでそのスペースもありますし
三列目後ろもそこそこ入ります。
それでも買い物しすぎたというときは
板を二列目の部分に載せると良いです。

そろそろ長くなってきたので後編へ続く!という事にします(笑)
後編では、利便性の裏にあったある問題と
実際にバイク(CB1100)を積んでみたいなと思います。

最後にこちらの車両はグーネットにて掲載しておりますので
是非気になった方はご覧いただければ幸いです!

グーネット

それでは後編で。👋👋👋

今年もオフトレ!!

オフトレ担当(いつもは車両販売担当)の丹野です。

今年もやります!オフトレ。

ELykfJPUYAIAIXg_202001241648472a8.jpg

日程は下記の通りで今年は4開催予定です

2/23(日)  5/5(祝火)  9/13(日)  11/29(日)

今年は全て日祝開催ですね!

個人的には7月くらいにもう1開催くらい欲しかった所ですが
WITH ME RACINGは夏がレースシーズンなので外されたのでしょう…

オフトレのない月は、MSTVでオフトレ動画が27本もあがっているので
これでイメトレをしておくと良いと思います^^

MSTVはこちら

オフトレの内容はこのブログでも
毎度の様に書いているのでざっくり書くと

ほとんど手ぶらで行ってひたすら走って
温泉入って、ごはん食べて、帰ってきます。

装備、マシンはフルレンタル。
もし壊してしまったらお支払いですがレバー1500円とかその程度。

レンタル費用、お風呂、食事、諸々はいって参加費です。
そこから掛かるのは当日のお昼や飲み物、もし壊してしまったら修理代。

一人や数人で行くよりも圧倒的にお得だと思います。

日帰りでがっつり遊べるというのも良いですね!
次の日より1週間くらいは筋肉痛が響きますが(笑)

そんなところで、今年もオフトレやりますので
皆さまのご参加お待ちしております!

お申込はこちら

👋👋👋

涙目ボクスター

車両販売担当、丹野です。

本日は新しく入庫しました、Type986ボクスターのご紹介です。

284893 - コピー

早速車両情報から

車名:ポルシェ ボクスター
グレード:3.2 S
年式:2000年式
型式:GF-98667
修復歴:なし
車検:2021年10月
走行距離:2.6万km
ミッション:6速MT
カスタム:BBS18インチAW、後期型ヘッドライト、PSM付

と、なっております。

良く年式からも劣化が見られやすい
幌や幌のアクリルウィンドウ、ヘッドライトも
日焼けしていたり曇っていたりという事もなく
外装、内装につきましても大変程度の良いお車となっています。

新車より整備記録簿も現在までしっかりと残っており
機関の状態も問題無く、ご安心してお乗り頂けます。

前期型(初期、中期)、後期型(最終型)
大きくは初期と後期の二つに分けられる986世代でございますが
こちらの車両は中期モデルとなっており
後期より搭載のグローブボックスや、ドリンクホルダー等は非装備なものの
電動オープン機構、6速MT、三本スポークステアリングなど
初期モデルよりもスポーティに仕上がっているモデルとなります。

6速MT&3.2 Sの組み合わせも希少な条件でございますが
さらに距離も短く、程度も良いお車となっておりますので
ご検討の際はお早目にお願い致します。

最後に、本日ご紹介しましたポルシェ ボクスターは
弊社グーネット、HPにて公開中でございます。

それでは本日はボクスターのご紹介でございました。
お問合せお待ちしております。


グーネット
→ https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056083930200121001.html

HP
→ http://www.withme-racing.com/ucar/4/lineup.htm

お問合せ先
→ u-car@withme-racing.com
03-5838-7397

プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ