2018/06/08
【シグナルスタート】を成功させるコツ。
寒いですよね~。。暑いですよね~。。。
なんだか寒暖差で体が疲れている気がします。(笑)
なんなんだよこの気候!!!(; ・`д・´) 怒
まぁそれは置いておこう。
珍しく私(神永)がブログなんぞ(なんぞと言っては怒られるか・・)書いている。
なーぜーか。
WITH MEブログなので、イベント告知をすることにしたのであります。
ブログを書くほど
参加してみて欲しいイベントがある。
ということです(。-`ω-)
※けっっっして、ヒマなどではありませんw
たまにはデスクで、イベントの盛り上げを落ち着いて考える日もありかな?
いや、毎日考えてるか(^^;
さ。本題本題。
ブログを書くほど、参加してほしいイベントとは・・・・
6/17(日)筑波コース2000走行会開催
憧れのシグナルスタート!練習/講習
&
それを使ったレース体験型走行枠
お申込みはこちら
↓↓
1万円ぽっきり!
でございます。
相変わらず、ツクバ2000の走行会はご盛況頂いており
4輪は通常枠が満員御礼。
2輪枠は、あと20名分
ほど空いております。
ただ、今回は特別に6時間ほど貸し切りを行っておりまして、
その時間でいつもと違う何かをしよう!
と思いついたのです。
以下詳細です(`・ω・´)ゞ
当日走行会のタイム、もしくは申請頂いたタイムを参考に、グリッド順を決定。
グリッドに並んで、シグナルスタートを何回か練習!
そして、その後本物のレースのように、シグナルスタートをして、5周ほどフリー走行を行う。
ほら!
何て楽しそうなんでしょ。(笑)
ぜひ参加してください。
もちろん、ビギナーでもOK。というか。ビギナー、ないしはまだまだレースなんか(^^;
って思っている方こそ出てほしいかな。
流れは下記を参考にしてくださいね^^(暫定です)
【4輪】
PITロードよりコースイン、1周まわって指定のグリッドに着きます。
↓↓
1回で6台を目安に整列。シグナルスタートですのでレッドシグナル消灯方式によりスタート。
↓↓
1周回って再度最終コーナーをスロー走行で戻り、グリッドへ!
↓↓
15分間それを続けます。
↓↓
残り10分になった時点で練習は終了です!
↓↓
約5周ほどのレース体験となりますが、スタート練習を十分に生かして安全に!
【2輪】
PITロードよりコースイン、1周まわりホームストレートに集合します。
↓↓
1回で4台を目安に4列縦隊で整列。
シグナルスタートですのでレッドシグナル消灯方式によりスタート。
↓↓
1周回って再度最終コーナーをスロー走行で戻り、隊列の後ろへ。
↓↓
15分間それを続けます。
↓↓
残り10分になった時点で練習は終了です!
↓↓
約5周ほどのレース体験となりますが、スタート練習を十分に生かして安全に!
こんな感じでございます
今年のWITH ME走行会はVITA試乗会に、ツナギ無体験走行などなど
チャレンジいっぱいかましてます(。-`ω-)b
大勢の方が参加してくださると今後も続いて参ります(笑)
様子見をしようなどと考えられているそこのアナタ!(。-`ω-)
まずは一度、試してみましょうよ♪
と。
表題にあった【シグナルスタートのコツ】
を忘れておりました(。-∀-)
これは人それぞれプロでも違いはあると思いますが、一つ言えること。
シグナルスタートは
アクセルで加速しない!
クラッチで加速する。
です。
詳しくは・・・
当日のスタート練習 講習会で♪(笑)
では!当日お楽しみに!

コメント