fc2ブログ

50年ぶり

さて今回のネタは、、、
ちょっと前になるが、メカ的にはマツダのHCCIがトピックだったり、世界的なEVへの傾斜に日本は乗り遅れたのかとかの話題。
F1では、スパの神経戦が面白かったり(ホンダは予選でなまじマアマアだったので期待しすぎで、、、ちょっと残念でした。)。
また、RA300は実は短命だった。ではなくて、日曜日の放送で少しは見せてくれるのか とか。。。
数日前の関東地域の冠水事件やハリケーンや台風でアメリカや中国の被害が凄かったり、某国のロケット発射とか、民進党の代表が決まったとか。。。
と、いろいろありますが、、、

先ほどピックアップしたニュース。
2018年に、「富士SUPER TEC 24時間レース」を開催予定とのこと。
fsw3.jpg
スーパー耐久がベースの様で、昔のイメージだとN1の耐久だが、現在ではGT3を筆頭に色んな車型が走っている。
テレビ放映がBS11で30分。。。リアル放送が無いと思っていたら、実はyoutubeで配信してたり・・・。
24時間耐久は、08年まで十勝で開催されていたが、富士では50年ぶりに開催とのこと。
来年鈴鹿で10時間耐久が開催とのことで、時期的にはその前に予定されている。(直接関係ないが、トヨタ対ホンダ・・・)
十勝は財政的な面で続かなくなってしまったが、輸送費や遠征費またちょっと不便なエリアってことで、特にプライベーターにはちょっと敷居が高かったが、反面特別な騒音規制などは無かったと思われる。(間違ってたらご指摘願う)

今回の富士の雰囲気イメージとしては、スパやニュルの24時間レースの様に、観客がお祭り的にキャンプしながらの長期滞在なんかを狙っているよう。富士なら行ってみようかと思える距離ですねぇ。。。
キャンピングカー借りて、セグウェイ借りて・・・ って贅沢?なレース観戦してみたいものです。

そんな50年前の24時間レース。
"第1回富士24時間耐久自動車レース大会"の名称で、67年開催。
JAFのリザルトページを参照すると、TOYOTA2000GTが1/2位で、燃費に優れピット回数を減らしたS800(トヨタ)がなんと3位。
(62ルマンの性能指数の勝者パナールCDと同じ800CCってのがミソ?)
日産は、リザルト上はSP311(SRじゃない)の初代フェアレディ、伝説のS54BやSP311ベースの初代シルビア。
今や乗用車が無くなった、いすゞはベレット1600GTが数台。
今や、軽と1BOXのイメージ定着に悩むホンダは、S600とS800がそこそこの台数。
米車のヒルマンインプや、名車ミニ・クーパーなんてのも。
fsw2.jpg
当時の富士は、6キロあり、現在の1コーナー先の30度バンクが1コーナーで、おおよそ現在の1コーナーはショートコースの時の最終コーナー(逆回り)だった。現在ではショートコースからチラリと見えるだけですが、現代改修前は、バンクの内側がダートコースになっており、ダートラなんぞ応援がてら見に行った事も。。。
と、昔話になってしまいましたが、F1は07/08以降今や鈴鹿定着ですが、最初は富士で始まったのは洋画"ラッシュ"でご存じか。
詳しくは、FISCOのホームページご参照ください。

やっぱり、関東近郊だと、富士スピードウェイがプライベートや仕事で行くことも多くなじみ深い。
レースは、参加するのもそうだけど、やっぱり観客も増えないとイカン。
海外のレース中継で、お爺ちゃんと孫とか、ファミリー総出?とか、野郎の軍団とか見ていると、Cultureとしての根付きが感じられる。
裾野が広がるように文化的なイベントとして景気に関係なく続けて欲しいと思うのでした。

ではでわ。

コメント

非公開コメント

プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ