2017/02/28
ケンオウドウ
26日に茨城県内の圏央道が開通ってことで、湘南から成田空港までのアクセスが都心を経由せずとも良くなったとのこと・・・。だけども、パッと見どう見ても従来ルートの方が距離の面から良さそうだけど・・・。
各高速道路感が都心へ入らずとも行き来できるようになって、都心の混雑は少しは減るんだろうか・・・。うまく分散してくれるといいんだけどネ。
我々(?)にとっては、筑波サーキットへのアクセスが ってとこだが、あんまり変わりそうにない。

しかし、今世間で話題のECに振り回されている流通業にとっては良いのか。。。 単にネタの投下になってしまわないのか。。。
さて、26日はSBKの第一戦フィリップアイランド。一時期チェックしていたが、最近は全然見ていなかったが・・・。
プレテストから調子のよかったカワサキがダブルウインとのこと。
レース1/2とも大接戦で、ゴールまで競り合いが続いたようだが、ドカ・アプリリア・ヤマハに加えMVアグスタも調子よく。
あれ、ホンダは・・・? BMWと同じく2台エントリーしていますが、、、
さてさて、昨日よりカタロニアでF1の公式テストが始まりました。
注目のマクラーレンは賛否否のオレンジ回帰。
(もうちょっと黄色っぽく、Can-Am席巻のM8的かと思ったが・・・ ルノーの黄カブリを気にした?)
って初日は、残念ながら不具合発生で大事になる前にPU乗せ換え。
事前の撮影走行で100キロ走って何もなかったのに~ インスタラップでトラブル発生とは。
(ライバルを油断させる ってことはないでよねぇ)
まだまだ、テスト日程は続くのでその後に期待です。
He's back. @alo_oficial fires-up and heads back out on track. #F1Testing pic.twitter.com/n8nKGi4kul
— McLaren (@McLarenF1) 2017年2月27日
話はフッ飛んで、4/30の86/BRZ オーナーズバトル (86 / BRZ のワンメイク)。
エントラントより、"ワンメイクなので、(チューニング)スペックの公開を~"との意見も。色んな意味で面白く良いかもしれない。
どこにバランスの中心を持ってくるか。マル耐は燃費レースじゃないので、個人的には"とにかくパワー"ってのも賑やかしで好きなんだけど、やっぱり足とタイヤになるのかなぁ。ユーザー車のストリートベースの10ラップ勝負。
筑波の1ラップ・アタックとは異なるので、どんな感じになるのかコレはこれで面白そうだ。
初代優勝者になれるチャンスは大きい。。。 (売らなきゃよかった・・・。)
これだけ、取材に行こうかしらねぇ と。。。(2~3回分のネタにはなりそう)
特に、リアの足回りとやっぱりエンジン関係に興味あり。(さすがに、袖ヶ浦じゃ速度リミッターは入らない?)
公道ではマイナー後を見るのは、ディラーの試乗車位だが、マイナー前後で対決するとどんなものだろ なんてのも興味あり。
BRZ VS 86 てのも違う意味で見ものです。
取り敢えずの理想形。
一応市販車全日本ラリーで走っているらしいから、ナンバー付き、エントリーOK?
コレをターマック仕様にして、、、、 宝クジ 買ってくるか。
ではでわ。
コメント