fc2ブログ

KOBOSU-NA-YO!! DEATH MATCH(仮称)概要

さぁて、今年最後の筑波1000走行会まで残すところ後数日。
イベント盛りだくさんで進行していきますが!


内容不明すぎて心配な方もいらっしゃるかと思います。
特に4輪参加者の皆様、イベント追加は分かったけれど
一体何やるのやらと、何やらされるのやらと…

で、実は一番不安なのがスタッフの方だったりしてなので
KOBOSU-NA-YO!!DEATH MATCH(仮称)
の内容、ちょこっと変えた部分もあるので改めてちゃんと書いておきますね~!
概要と趣旨についてはすぐ上のタイトルをクリック!!


①紙コップに水または何かの物質を入れて走行し、残った量を基準に競います。
水だけじゃ面白くないし、初めてなので何が良いのかをデータ取りしたいのもあるので、幾つか入れる物質は用意します。
走行後、紙コップに残った量を“メスシリンダー”で計測します。入れる量は任意、たくさん入れたってたくさんこぼしちゃったら意味ありません、肝心なのはどれだけ残ったか。

②残量ccだけではなく、走行タイムも係数として要素に加えます。計算式は以下の通り。
名称未設定 1「kd」は評価点の単位です。


つまり、全然こぼさなくてもゆっくり走りゃいいってもんじゃぁないんでス。基準はあくまで“どれだけ残っているか”ですが、そこに速さが加われば、評価点はUPします。基準タイムは前回の筑波1000、4輪の平均タイムとします。また、タイム係数は二乗により算出しますので、速ければ速いほど評価点は+となり、ゆっくりとなればなるほどマイナスとなります。例えば、平均を45秒とした時
・41秒台で45cc残った人→評価点は54.2kd
・45秒台で50cc残った人→評価点は50.kd
・48秒台で55cc残った人→評価点は48.34kd
と、逆転現象が生じます。あくまでも“どれだけ残っているか=荷重移動がスムーズに行えているか”を基準に置きたくて、タイムが与える影響は小さめに設定しているので、タイムで大幅に結果が変わることはありませんが、接戦の際にはやはり速いタイムで走った人の方が有利です。

③参加・計測タイミングは自由

今回は試験運用的な意味合いもあるので、ご参加自由です。
でも絶対やって欲しいです!!ムジュンガ激シク露呈!?
また計測については4本の走行どこでやってもOKです。一発いい結果が出れば、それが塗り替えられるまで計測しないとか、逆に4本フルに計測しちゃうとか…

④結果は常に掲示、最後に表彰もやっちゃいます!
結果は算出後、ランキングを掲示。最後に3位まで表彰式をやっちゃいます!




ということで、文字だらけになっちゃいましたが、こんな感じでやっていきたいと思います。なお、水がこぼれちゃいや~って方は紙コップ&中身以外は何でもOK!蓋をしない形であれば、装置追加可能!ですので、タライとかBOXとか、御用意して頂いても結構です。紙コップを固定するガムテープだけは、御用意して頂いていた方が良いかも知れませんね。

とりあえずまずは、皆様の愛車に紙コップを装着してみて下さい。
IMG_0117.jpg
何か結構、カッコイイかもしれませんでしょ!


えんためそぎぃ。


P.S.
何か今日は文章がかたっくるしいな。当日は楽しく行きますので、ヨロシクです!

コメント

非公開コメント

プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ