2019/02/22
イベント
クルマの運転中は、日差しで暑い。外はそうでもないし、風吹くと寒い。
服装に悩む季節です。
湿度の多い朝もあり、ガスっていたり路面やマンホールで滑ったり・・・。
さて、房総ツーリングが来週末です。
海沿いを流すルートもあり、潮騒と戯れてみませんか?
まだまだエントリーOKです。

■春ツーリング■ 房総鴨シーグルメツーリング
※3/2-3 受付中 https://goo.gl/dKDZvN
◆カートレ◆ 全戦エントリー可能
※3/4 受付中 https://goo.gl/RFmwLm
◆HIZA-SURI CAMP◆
※3/17 受付中 https://goo.gl/D3drWW
●筑波2000走行会●(3/24-2輪はキャンセル待ち受付)
※3/24 受付中 https://goo.gl/UnHxpZ
●袖ヶ浦FRW走行会●
※4/6 受付中 https://goo.gl/Lr5b6q
◆オフトレ◆ 全戦エントリー可能
※4/14 受付中 https://goo.gl/aCIjYu
●筑波1000走行会●
※4/21 開催2か月前から受付開始
◆チキチキ◆ 全戦エントリー可能
※5/19 受付中 https://goo.gl/aR2itb
2019イベントカレンダー https://goo.gl/KGhmWb
商売鈍いニッパチ該当月らしく(?)イベントが先日のチキチキのみなので、ネタが乏しい、、、
ってことで、恒例の戯言シリーズです。
やっぱり気になる前回の続き、F1プレシーズンテストの1回目が昨日で終了。
とっても気になるホンダエンジン。
2年目トロロッソは、足回りがRBからの移植もあり剛性アップ(まぁそれだけじゃないと思うけど)もあり、お勉強タイムもスラスラと。
1/2段ソフトタイヤで、シレッと3日目と4日目AMでクビアト・アルボンでトップタイム。

4日目PMトップのヒュンケンは、直後ストップし、トータルラップ数もちょっと心無い。
レッドブルは、マックスもがスリーも、淡々とデーター採取。
細かいトラブルはあったようだが、予定のプログラムは終了との事。
1/2日と早々にタイム出していたフェラーリは後半はデータ採りに専念したか。
MBは全般には、相変わらずの三味線かと思うけど、こちらも淡々と。
途中間に合ったウイリアムズ以外は、ちよっとした差かな。
よく言うこの時期のテストでのタイムはアテにならん ですが、トラブルフリーが物語るものは、やっぱりあると思う。
ホンダとマクの1/2年目のテストは、ほとんど周回数なかった、シーズン始まっても、やっぱりネと。。。。
RBとしては、光明見えたかド派手な青山でのキックオフミーティングやる様。
挙句に、外苑いちょう通りをF1で走っちゃうらしい。
終点が、トウキョウ?なら、随分大掛かり・・・。
まあ、来週の2回目テストでもう少し、勢力図が見えてくるかな?
モータースポーツではありませんがぁ、ハヤブサのニュース。
スズ菌のマシンではなく、JAXAのマシン?・・
早朝、はやぶさ2のタッチダウン成功とのニュース。
全プログラムを終えての4月ごろの帰還らしいが、今度はきちんとタッチダウンできたようで持ち帰る試料は前回の数倍か?
行きっぱなしの探査機は世界に数あれど、小さな惑星に着地して地球まで帰ってくるのはハヤブサだけ。
しかも、3メーター半径の狙ったところへマーカー横目に見ながら自律タッチダウン。
成功すれば、NASAの先行く変態技術スゲー ってところです。
JAXAの予定では、2025年の大阪万博は、"火星の石"を予定しているらしい。。。
(1970年の大阪万博では、アメリカ館の""月の石""がやっぱり一番の目玉でした。)
まぁ、無事に帰ってくることを祈りましょう。
あと、昨夜の北海道での地震は大きな災害にはならなかったようですが、帰宅時の足を直撃。
寒空歩いて帰宅の方も多かったようです。
しかし、15年前の中越地震からはや8年前の三陸沖、3年前の熊本×2回と記憶に新しい昨年9月の北海道胆振地方。
今回もその余震らしいですが、震度4以上のくくりになると、全国各地で日々起きています。
ここのところ、自然災害が多く大規模になりつつあるように感じてしまうのは、気のせいでしょうか?
とは言いつつ、もしもの時に慌てないように、その時の対処想定はしておきたいものです。
今回は、随分脱線。駄文の方がボリューム多い・・・。
ここまで読んでくれる人はいてるのだろうか?と思いつつ、今回はここまで。
では。
コメント