fc2ブログ

イベント

キザシを通り過ぎ、まるで春の立春でした。
気温の乱高下になかなかついて行けません。
そしてあっという間の来年のオ(パラ)リンピックのチケットの情報もチラホラと出ています。
興味があっても無くても、開催期間中はなにかしら影響を受けそうです。

さて、2/17にはチキチキを控えていますが、ツーリング直後のカートレ。
今年新たに設けられた、練習会です。
詳細内容はまだ不明ですが、おそらくいつもと変わらない内容で楽しんで頂けるのではとおもっております。
凝った装備はいらないし、転倒リスクもない。
先ずは、走って見ませんか?
_DSC2238_cr911.jpg
ソレカラ、皆さん待ち望んでいた?の3/24TC2000ですが、あ~と言う間に2輪は満杯御礼。
現在エントリー停止中です。
4輪はまだOKですが、ご予定の方はお早めに。
◆カートレ◆ 全戦エントリー可能 
※3/4 受付中 https://goo.gl/RFmwLm
◆チキチキ◆ 全戦エントリー可能
※2/17 受付中 https://goo.gl/aR2itb
◆オフトレ◆ 全戦エントリー可能
※4/14 受付中 https://goo.gl/aCIjYu
■春ツーリング■ 房総鴨シーグルメツーリング
※3/2-3 受付中 https://goo.gl/dKDZvN
●筑波2000走行会●
※3/24 受付中 https://goo.gl/UnHxpZ
◆HIZA-SURI CAMP◆
※3/17 受付中 https://goo.gl/D3drWW
2019イベントカレンダー https://goo.gl/KGhmWb





ここんところイベントでは、少しばかりネタ不足。
今回も、戯れヨタ話となりますので、良ければ寄ってってください。

SBKで、ドカがついにパニガーレV4 R投入のニュースもありますが、今回も前回も少し触れましたF1ニュースから。
バレンシアテストを控え、来週から各チームの今年モデルのお披露目が始まります。
1年目は~・・から始まったRB-HONDAですが、マルコさん既にかなり強気発言の様。
言うだけマクと違って、シャシ性能はニューウェイの手も入りタブンOK。
ファンならずとも、期待値は上がるばかり・・・ですねぇ。
ドライバーも、チャンプチーム以外は、ずいぶんシャッフルされました。
一番の注目株はルクレールですかね。昨年のブラジルGPのQ2。
雨により無線ではアタック中止命令。それを振り切り、渾身なれど冷静に最終アタック。
いやいや画面越しに見てても、ちょっとビリビリきた。
今年は本家でベッテル相手にどこまでやれるか見もの。
そして、ガスリー。リカルドの電撃移籍のおかげで予定より早く昇格。
成長したタッペン相手にこちらもどこまでやれるか。
そのリカルドの移籍先のルノーは、リカルドのテスト一発目の結果とコメントが楽しみ。
そしてBチーム化が加速する、アルファロメオ(ザウバー)のライコネンがどれだけ意地を見せるか。
同様トロロッソ。クビアトちょっと心配だけど、成長していることを期待しましょ。
他にも興味は尽きないけど、まずはテスト一日目の結果を待ちましょうかね。
WRC、モンテはいろいろと惜しかった。(トヨタさん)
WEC関連では、初サーキットセブリングでテストのニュースも出ているが、興味を引いたのは、ACO、GreenGTとともに新チーム『H24レーシング』を設立 のニュース。
h24.jpg
2024年には、現行PUと混走するクラスを設定と昨年に発表があったが、流石フランスACO。
かつては、性能指数賞や熱効率指数賞があったルマン24hを思い出させる。
ちょっと前に試乗記があふれたA110の元車や発展型のA210が多く賞をとった歴史もある。
孤高のP1-HVのトヨタさん、ハイパーカーの良いけどコチラへふってくれないかなぁ と思う今日このごろ。
(ハイパーカーはある程度は量産必要だし、パワートレイン系のコストキャップ制もあるし)
最近あまりニュースにはならないけど、水素のFCVもそうだけど車に限らない公共利用(インフラ含め)は実は欧州でも進んでいる。
やっぱり、電気は貯めておけないからなぁ と、F-Eの様なスプリントならEVでいけるけど流石に24時間レースとなると難しい。
インバーターとモーター音だと、なかなか内燃機関の燃焼音との比較では感情移入しにくいけど、いつの時代も技術のNEXT STEPは面白い。
大阪万博の一年前には始まる(?)。
是非成功してもらいたいものである。

今回は、こんなところで。
と思ったけど、ちょこっと考察、
量産車同志でざっくり比較すると、
ミライは、なんとプリウスHVと同じ電池容量。
大抵の走行を賄うエンジンの代わりを発電で補っている。
モーター出力は、リーフとほぼ同等。
数字だけ並べると、リーフのレーシング仕様のFCVバージョンが作れそう。
おそらく電池は、リーフ量産仕様に手を加えたものだと推察されるので、ミライのパワトレ系をツイン(モーター)にして燃料電池を積めば、、、となる。
ピットインして、水素をブちゅーと補給すれば、そのまま走れる。コレがEVとは決定的な差。
実際には、発電のための制御とかいろいろとそーはいかない部分も多いかと思うが、政府も進める水素のミライのために(?)是非取り組んでもらいたい気もする。
ミソがついたフランスとのつながりをモータースポーツ面からバックアップ?してもらいたいものです。

随分脱線してしまった。
では。

コメント

非公開コメント

プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ