2018/09/11
911
17年前の今日。テレビのニュースでは、映画のワンシーンのような絵が。。。
数日後に海外でのお仕事。
飛行機がガラガラだった割りに、出入国のチェックが急に厳しくなったことを思い出します。
昨夜の千葉沖の緊急速報にビビりましたが、胆振地方では今日も余震が続いているようです。
関西では、大雨、地震、台風と3連ちゃんで、実家の瓦の落下数も増えるばかり・・・
関空は、余計な連絡橋の破壊が尾を引きインバウンドを筆頭に経済直撃。
北海道の停電影響での冷凍冷蔵関係を筆頭に、流通関係の乱れ。
乳製品の値上がりは必至かな。。
停電と言えば、先日は夢の国への鉄道が発火騒ぎで不通に。。。現実は厳しかった。
身近では、ゲリラ豪雨が、シャレにならない時もあり、いつ何時何か起こるか・・・。
知り合いの中には、車が冠水・・・ (当方ではとても買えない高級車)なんて話も聞きます。
神戸の某F車ディラーでは、展示車や納車待ちの高潮被害で数十億の損害とか。。。
ここのところの災害続きで、とうとうメディアでも天変地異って言葉も出てくるようになってしまったのがちょっと怖い。
皆様も、身の回りの対策は少しばかり考えておいた方が良いかもしれません。
さて、今週末にはシンガポールGPなんだが、トロホン向きと言われているサーキットで、バーレーンの再来となるか。
鬼門の高速サーキット2連戦も悲観するほど遅くなかったし、ドライブバビリティーが良いとされているホンダPU。
期待したいが、まずは予選で中団に沈んでしまうと、特にホンダが嫌いなパパイヤオレンジにやっつけられそうなので、是非とも揃ってQ3にBクラスのポールを。
そのパパイヤは、とうとう"今の車はどーやってもダメです。"との公式発表。。。今更かよ。。。
今年の日本GPは、ホンダが冠に。来年のドイツGPはメルセデスが冠らしい。
WRC-ジャパンは、トヨタが冠か?
悪い事ではないけど、1エントラントがタイトルスポンサーでいいのか? とも思う。。。
メーカー自らイベントやらなきゃならんとは、ブランド構築の広告宣伝費の費用対効果はいかに?
しかし、日本人のドライバーは出てこんのかね。
メーカーの垣根をこえて、トロホンに一人くらい載せられんのかねぇ。
そう、ヤマハさんも今年はお手上げ状態らしい。
かのロッシさんでも、どーにもらしい。
共通ECUがどうも元凶との話が多いのだが、唯一Vじゃないのが災いしたかねぇ。
なんかマレリの天下り先じゃないと ってのは、ホンダPU開発に外部のサポート入れろってのと似てる。
ヨーロッパのレース界の互助作用か なんて邪推もしたくなる。
なんかちょっと、ダークな方向へ行ってしまった。
911は、当方がクルマ業界に入るキッカケの車。(決して所有したわけではない)
当時の名前は、930ターボ。
それに、加速で勝てる 27レビン 2リッターターボ。(2TGボア・ストロークアップにボルトONターボ)
これに憧れたんだなぁ。
コッチ方面で書こうかと思っていたが、今朝のニュース見てたらヤッパリ避けられなかったナ。
今回は、こんなところで。

画像は、TTEのラリー車、1.6のNA非力なエンジンで活躍したオベ・アンダーソン。
KP61の今じゃ考えられないTV CMにびっくりしたものです。
コメント