fc2ブログ

stepwgn rk1 トランポ完成! 後編

車両販売担当、丹野です!

さて後編、きました。

前回の前編では
rkの型はここがいい!という部分何個かあげていきました。

今回は作成時にあった問題と
バイクを実際に(CB1100)積んでみた!の大きく分けて
二つで行きたいと思います!

早速、作成時にこの型だから悩んだ部分があったのですが
それは、、、、、、

三列目の沈み。

これは三列目が使えるという利便性の裏に
簡単に格納ができるように工夫されていた留め方が問題でして。

289764.jpg

普通に格納するとこんな感じ。
赤いベルトの先はかぎづめのようになっていて引っ掛かるようになっています。

それをシート本体についている金具に引っ掛け
出てしまわないように留めているわけなのです。
だがしかし
これ赤いベルトの所に遊びがないとひっかけるのも難易度があがるので
若干引っ張れるようになってるんですけれどもその遊び、が原因で

289765.jpg

分かりますでしょうか
加重がかかると沈むのです。。。。
荷物を積む分にはなにもきになる部分ではありません。
ただバイクを積むとなるとここに足を乗せた時に下がるのです。

三列目を使わないとなれば板を当ててしまえば埋まる隙間。
ただ使うとなれば見た目に余計な物をつけたくはないし
手間を増やすのも利便性に欠ける、、、、、

そこで今回の分離できる三列目の板は
少しだけリアゲート側を大き目にしリアゲートの閉まる範囲ぎりぎりまで
リアゲートのステップ部分に掛かるようにしました。
そうすると物理的に沈まないことに。
仕組みは簡単ですが型から作っているので
リアゲートに当たらないように調整するのは少し大変そうでした。

書いてみるとすごく単純ですが
これは児玉メカも作成時にいろいろなパターンを考え
悩んでいたみたいです( 一一)

という裏話をしつつ。
そろそろバイク積んでいきます!!

289750.jpg

もういきなり積んでしまっていますけれども
今回積んだのはCB1100 PROJECT F!
CB1300SFのWMデモカーと悩んだのですが1100に。

これが入れば大体入るでしょうということで挑戦。
しっかりテールまで入り余裕もって閉まりました。

その後もCBR250RRやらファクトリーにあるバイクを入れていきました。
フルサイズのオフ車だけはちょっと厳しかったですがKTMのduke系は入りました。

MTとか、その辺の系統は入りそうかな。。。
もしご検討の際はいるのか不安な方はお問合せください!
事前にご連絡いただければ積み下ろしも体験できるかも。しれません。

それでは後編まで長々と書いてしまいましたが
この辺で締めたいと思います!
RKのトランポは先代のステップワゴンよりも良いです。
床張りのみの施工、他の車両を探し施工まで、こちらの車両の購入、
その他ご相談などお問合せお待ちしております^^

最後に今回の車両はグーネットにて掲載しておりますので
是非気になった方はご覧いただけますと幸いです!

グーネット

それでは 👋👋👋

プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ