fc2ブログ

時代は250?

さて、今週末は8耐ですね。
2015はヤマハが19年ブリの優勝。2連覇を狙っての布陣。
ホンダは、昨年はストーナー招聘で盛り上がりはしたものの。。。
マシンも熟成に熟成を重ね というところでどうなるかな。
チームグリーンは、ろけっと・ロンの息子レオンを抜擢。
ヨシムラもチーム加賀山も準備怠りなし。。というところ。
今年はBS12で、8時間耐久放送らしい。(R25が貰えるプレゼントキャンペーンもあるらしい)
涼しい部屋で観戦も良いが、やっぱり汗だくで現地観戦がおすすめ。なんてネ。

で、その19年前の前が90年の平/ローソンのTECH21カラーの優勝。
対するホンダはRVF750でガードナー/ドゥーハンで対抗したが。。。
1990_003.jpg (YAMAHA HPより)
当時は、空前のバイクブームで、スポンサーもいろいろ(なぜか飲料系のイメージが強いが)あって、バブルのおかげでもあったかなぁ・・・。

70年代は、CB360-250 のように、中型排気量のボア(ストローク)ダウンでしかなかった250ccクラスに、RZ ver VTからはじまり、RZ-R、NSR、γやKRと言った2サイクルハイパースポーツがゾクゾク登場し、第一次レーレプ・ブーム。。。(峠ブームでもありました。)でしたが、2stの終焉とともに、CBR900系譜からの大排気量スーパースポーツへ・・・。
そうこうしている内に、存在の薄くなった250クラスですが、それまでなんでも有りだった もて耐が、250ccまでの車両に制限され、当初はメガリでの参戦も・・・。
(そんなモテ耐の、WMチームのクルー募集中です。ちなみにR25 2台エントリーです。 お問い合わせは、event@withme-racing.com まで。 ついでに、SEV耐-4輪 のクルーも募集中です。)
現在では、スタンダードクラスでは、HYKK(Sがいない)が揃いぶみ。
ワンメイク的に、セッティングで勝つ みたいな感じも、またコレはコレで。
最近とみに、通勤/通学時間に、スクーターに混じって250クラス(R25が多い)も随分増えたように感じる今日この頃です。

てなことで、9-10月は筑波2000の走行会がありますが、9/22の2輪は受付開始とともに満杯状態に。
現在キャンセル待ち受付中。(4輪はまだまだOK)
それでもって、ライテク向上のHIZA SURI-CAMPも8-10月で開催-受付中。

そんなこんだで、急にFZ250が欲しくなった。(現役時代には見向きもしなかったが)さすがに、程度の良いものが ある訳なしで。。
であれば、RG250E でも と、、、 えっ ていうホド高価。ナンデ?
どうしてもと言う拘りと、資力があれば、きれいにキチンと乗れるようにするものよし。
でも、走りメインで ということであれば、やっぱり現行車がかえってお得かも。

今回は、2輪の話題。でも結局話が古いなぁ・・・。


今回のパラパラは、7/10TC1000です。(コチラ)
この日は、人間がオーバーヒートしそうなほど暑かったのですが、2、3スピンや飛び出しはあったものの、事故なく怪我なくトラブルなくマナーよく終える事が出来ました。ありがとうございました。

ではでわ。


プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ