2015/01/11
2015チキチキカートGPZシリーズ第1戦受付開始!
皆様こんにちは、エンタメピスタチオ曽木です。今日は、昨日お知らせした2015チキカーシリーズ第1戦の受付開始のお知らせでございます。今回もデイレースです。ナイトレースの提案は全力で否決されました。流れは至ってこれまでと変わりません、但し開始時刻は一時間早まっております。お寝坊しちゃ駄目ですのことよ?一番危ないのはワタクシだってことは伏せておきましょう。
それでは、概要を投下していくでござります。
■開催日時 2015/2/8(日) 9:00~13:00
冬真っ盛りな寒中大会でございまする。暖かい格好をされてきて下さい。でもカートに乗ったら汗だくになりますので
排熱も考慮に入れた仕様をご検討下さいませ。
■場所 北千住CITY KART
アクセス非常に良好!お車でお越しいただいても電車でお越しいただいてもOK!住所は「東京都足立区千住関屋町19-1 アメージングスクエア内」であります、入り口わかりづらいので迷ったらピスタチオまでご連絡ください。

因みにこちらは2014年のコースレイアウトでございますの。今回は2015年仕様のニューレイアウトになる予定ですの。1月末のお天気が悪くなければレイアウト変更工事が出来ますので、皆様もお天道様にお祈り下さいまし。
■参加費 1万円ポッキリ!
今年も潔くポッキリで行くであります!メットも無料レンタル出来ますので、持ってないわよという方もご安心下さい。なお、マシンをバッコシ破壊した場合は修理費別途実費になります(´;ω;`) でも熱くなりすぎなければ早々そんなことにもなりませんのでご安心を。
■装備 長袖長ズボン軍手にヘルメットからでOK!
ほんとラフなカッコでOKです。ヘルメットない人はレンタルも有りますよ。グローブは軍手でもOKですが、ハンドル結構重いのですべり止め付いてる方がいいです。☆コスプレ大歓迎♪☆

マリオルイージから

ドラえもんもおるし

トナカイも走るし

ライダーもカートに乗りますw

というかコスプレ比率が毎度高くなってきておりまする。

内なる自分をさらけ出すチャンスにござります。そろそろワタクシめもマリオ以外の格好を致したく候。簡易型おんちゃんとか。
次にざっくりスケジュールとコンテンツをご案内。
10:00~10:30◆受付
くじ引きで、タイムアタックの組み分けを行います!

チキチキで大事なのは、テクニックもさることながら、引きと勝負運!シリーズ戦の結果はこれでだいぶ左右されます!
10:30~11:00◆ブリーフィング

点呼→(ゲスト紹介)→進行説明→ルール説明→お初の方の補足説明、てな流れでブリーフィングを行います。
11:00~11:30◆練習走行
くじびきの結果に従い、5グループ前後に分かれて練習走行を行います。

時間は5分ほど、「短くねっ!?」と思いますが、なかなかどうして腕はすぐにパンパンになりますw
11:30~12:15◆タイムアタックバトル
練習走行と同じグループで、タイムアタックを行います。

時間は5分ほど、上手くクリアラップを作ってタイムを叩き出しましょう!
12:15~12:40◆耐久チーム発表・作戦会議
タイムアタックの結果を元に耐久チームを編成します!ここも勝負は時と運次第…でも大丈夫、チームごとの実力は均等になるよう振り分けていきます。

一期一会なチームに分かれて顔合わせをします。ドライバーの順序や交代タイミングについてはこちらからご案内致しますので、ご挨拶の後ピットインのサインの確認などを行います。リーダーはタイムの一番速い人にするのでよろしくです。
12:40~13:55◆1H20min位耐久
作戦会議の時間を多めにとってますが、巻けた分だけ耐久時間伸ばします!でも、これまでの経験から、盛り上がれば盛り上がるほど…チーム分けやら作戦会議やらも盛り上がっちゃって…ズルズルと時間が押していく事実ww 定刻狙ってサクッとスタート致しましょうね!

スタートしてからは、チームごとの作戦でドライバーを交代しつつ、耐久を戦います。なお、麗しきレディーや未来ある少年少女が参加の場合
・おさわりペナルティー
・青少年保護法
など、特別ルールを設けていたのですが、同時多発オサワリが起きたり、人の見ていないところでオサワリ行為が発生したりと、訳わからんくなるので一回撤廃します(;´∀`) 悪質なアタックは特段発生してないので、まぁ大丈夫でしょう。盛大にやらかしたらある程度怒られますから気をつけてくださいね(笑) その他基本的なルールは、当日説明します。初めての人もサクッと理解できる情報量ですのでご安心下さいまし。
というわけで、マシンの性能差がどうこうとか、グリッド順が不公平だとか、全くほっぽり出して?ワイワイ楽しみながらやってくので、ぜひ「ビギナーだぜっ!」って人も、お気軽にご参加くださいまし!
お申込みはこちら