fc2ブログ

袖ケ浦ライセンス&JAFライセンス取得しませんか!?

毎日寒いですね~。天気がいいから暖かいだろうと思って外に出ると凍える寒さでまいります。
さて今日はタイトルの通り、袖ケ浦フォレストのライセンスにJAFの国内Aライが取得できる講習のご案内です。

既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、1/27(日)の袖ケ浦フォレスト走行会では、走行会後に講習を開催
走行会での実走行を基本的なルール通り走れば、ライセンス取得のための実走行免除となる企画です!

袖ケ浦のライセンス講習会は随時開催されていますが、走行会に併せてライセンスも取れちゃったら時間が省けていいですよね。
ライセンス取得費用はサーキットが定める費用がかかりますので、その点は予めご承知おきください!

袖ケ浦FRW スポーツ走行概要はこちら

JAFライセンスについては取得の機会も限られるかと思われますので、この機会をお見逃しなく!
詳細はお問い合わせくださいませ。


127sodepos.jpg
1/27(日) 袖ケ浦フォレスト走行会の詳細・お申込はポスターイメージをクリック!

…そしてこんな機会なのですが、まだまだ空き枠ございます。ライセンス取得しよう!と思われた方もそうでない方も!エントリーお待ちしております。

それでは!

イベント

年が変わり、平成も残り3か月ほど。
"モータースポーツを文化に" も、元号をまたぐことになりました。
変わらぬご贔屓のほど、何卒よろしくお願いいたします。

さて、今年最初の走行会の、1/27の袖ヶ浦FRW。
現状、空いてます。
走りやすい事この上なしで、更に特別サービス。
なんと、ミスターWM丸山浩とプリンス神永が、張り切って袖ヶ浦攻略法を伝授いたします。
(走行会に参加していればOK)
パンパンに混んでるときには、なかなかできないので、空いてるこの時のSPL編。
(いやいや、事務局としては あんまり空いてるってのは、困るんですが・・・)
おまけに、袖ヶ浦ライセンス講習 と、.JAF競技ライセンス 取得講習 も行います。

あと、気楽に日帰りツーリングの1/13の新春平塚ツーリングも、まだまだ参加OKです。
週末空いてる~って方、是非一緒にカートとお祓い行きましょう。

●袖ヶ浦走行会●
※1/27 受付中 https://goo.gl/nfz7Mn
■新年ツーリング■ チキチキ番外編+安全祈願
※1/13 受付中 https://goo.gl/7eRPzx
■春ツーリング■ 房総鴨シーグルメツーリング
※3/2-3 受付中 https://goo.gl/dKDZvN
◆オフトレ◆ 全戦エントリー可能
※1/20 4/14 受付中 https://goo.gl/aCIjYu
◆チキチキ◆ 全戦エントリー可能
※2/17 受付中 https://goo.gl/aR2itb
2019イベントカレンダー https://goo.gl/KGhmWb


127sodepos.jpg

今回は、以前に2525GPの参考として上げたものを再度。(MSTVではありません。)
コメントは、プリンス、走りはミスターです。

イベント

秋。暦上ではとっくにそうなんだが、ちゃんと寒くなるんだ~。
と思ったら、まだ暑さはぶり返すとか ってるけど、この天気じゃそうそう気温も上がるまい。
この油断が、、、。お気をつけあそばせ。
しかし、雨が降らなかった日の記憶が無いくらい続くなぁ・・・。

先週のシンガポールGPは、ご覧になった方もいるとは思うけど、見ている分にはひどく退屈なレースでした。
ストラテジスト的には、タイヤライフ含めて心理戦・神経戦で見えないバトルはあったようですが・・・。
抜きにくいサーキットで、タイヤセーブの為にラップタイムを抑えてブロックライン走れば、こんなものか。
Bグループでも、タイヤ戦略の当たりはずれで隊列レース。
トロホンは、タイヤチョイスのギャンブルを外し、一部情報によると風の影響のため一貫性がなく・・・ってことらしい。
アロンソは流石。来年インディらしいが、戦略のみでこの順位に持ってこれるのは素晴らしい。
結果は、、、、ベッテル&フェラーリのオウンゴールで、シリーズポイントは更に拡大。
しかし、フェルスタッペンは我慢の大人のレース運びで2位。
来年が楽しみ。
トロロッソもRBとの共通パーツが増えるらしく(これをキーが嫌がったとの話も)、やっとホンダPUでの専用設計となるシャシに期待。
しかし、トロホンのシート。
一人くらい日本人乗せないかね・・・。
ライセンスのポイントなどの問題はあろうが、色んな意味で、イロイロな波及効果は出ると思うんだけどねぇ。
あと、びっくりしたのが古巣に戻ったキミ。
ザウバー・アルファもキミ移籍でモチベーション上がっているらしく良い仕事してもらって、本家?フェラーリと良い勝負してもらいたい。
そーいや、WRCはトヨタが3連勝で今回は1-2フィニッシュ。
ラリー・ターキーのグラベルは強烈。
コンな路面でも、どんなダンパ入ってんだ?とついつい思ってしまう車両の姿勢変化と荷重移動が素晴らしい。
一応形式としては、フロントはストラット。。。
良く折れないものだ・・・。
でもって、GR SPORTの欧州初上陸は、とーぜん"ヤリス"です。
タイミングをはかっていたかどうかは判らんけで、凄くわかりやすく納得してしまうこのマーケティング。

随分脱線が続いてしまった。

好評 今年最後のヒザスリキャンプ受付始まってます。
前回お知らせした、秋ツーも受付始まってますので、チェックヨロシクです。

今回の画像は、9/2袖ヶ浦です。
あいにくコンディションだったようですが、マル耐の事前としてはウェット路面のチェックにもなったかも?。
チョイスは、またまた当方の偏りチョイスです。悪しからず。

イベント
◇秋ツーリング
※10/27-28 受付中 https://goo.gl/JL8Snd
◆HIZA-SURI CAMP◆
※11/18 受付中 https://goo.gl/BCGsUw

●袖ヶ浦FRW走行会
※10/7・14 受付中 https://goo.gl/YKs6Wh
●筑波2000走行会●※半日クラス設定しました。
※9/24 受付中 https://goo.gl/eHVMpF
●筑波1000走行会
※12/9 開催2か月前から受付開始
 予告 https://goo.gl/6cJYaf

■第15回 袖ヶ浦マルッと耐久レース形式走行会
※2輪-10/14開催 受付開始 https://goo.gl/846Cpk
4輪-10/7開催 受付開始 https://goo.gl/846Cpk
■キヅキゼミ 
※10/14開催 受付開始 https://goo.gl/8amCPE
■2525GP第4戦袖ヶ浦FRW
※10/14開催 受付中 https://goo.gl/42p8hd
■WHEELIE CAMP■
※10/14開催 受付中 https://goo.gl/AyVQLU

☆全日程エントリー受付中☆(参加日のチェック忘れずに)
◆チキチキカート◆ 次回12/2
※おまとめエントリー受付中 https://goo.gl/bYL5t9
◆カートレ◆ 次回10/15 イタコモータースポーツパーク
※おまとめエントリー受付中 https://goo.gl/qKrSzC
◆オフトレ◆ 次回11/24
※おまとめエントリー受付中 https://goo.gl/ytTxiW


今回は4輪から
トップバッターは、一時期は多かったホット・フレンチ。
686619_494_1486190.jpg
エントリー表はDC2になっているが・・・。買い換えたか借りてきたかの、メガーヌRSでしょうか?
ルーテシアRS。(とのご指摘あり、修正。)
1.6リッターターボ200PSオーバーのDCTかぁ 魅力的なスペックですね。

686619_494_1486297.jpg
現代チンク。サソリ仕様。

686619_494_1486541.jpg
686619_494_1486543.jpg
やっぱりええなぁ の75アルファと190エボ1 のDTMブラザー。
とくれば、E30も欲しいところですが・・・
686619_494_1485892.jpg
随分若がえってしまいました。E92のM3。排気量も気筒数も倍ですな。

コンな車両も
686619_494_1485901.jpg
アリエル・アトムってらしい。ディズニーでも虫プロでもない。
エンジンはホンダの様ですが、昔に記事で初代を知ったが、実車は流石に見たことない。
ナンバー付いてるのが凄い。
クロスボーよりフォーミュラ感あるねぇ。

ポルシェ軍団
686619_494_1486957.jpg
末娘?のケイマン。ぉお718 かぁ。(914の現代版?)
686619_494_1486950.jpg
現代911の祖? 997です。
686619_494_1486545.jpg
686619_494_1486588.jpg
形としては、一番好きだなぁ。
次型の993が空冷最後なんだが、やっぱヘッドライトとフロントウインドは立ってないと ッことで964 2連発でした。

最後は、国産。
売り上げを軽とファミリーカーで稼ぐホンダ。
何故か、DNAでしょうか、なぜかめだってしまう新しめのこの2台。
686619_494_1486284.jpg
言わずと知れた、2代目NSX。 
686619_494_1486385.jpg
FK2ですね。ニュル最速は、弟?FK8に奪還してもらった、今だニュル最速のリアトーションビームFF。

2輪編
先ずは、V4 2連発。
686619_494_1485427.jpg
686619_494_1485529.jpg
NC35とRC30。 やっぱりサーキットがお似合い。

686619_494_1485069.jpg
油冷初代。超軽量750。 でこっばちスクリーンはいずこへ?

そして、ヒザスリで一躍躍り出た(何処に?)GUN-BOYじやなくて、ハマちゃん。
686619_494_1485544.jpg
なんだか、ライディングフォームもグンに見えるような 気もする。。。
となると秀吉が欲しい。
刀・カタナ・かたな・・・。
686619_494_1485509.jpg
ある意味レアな、16インチとノーマルハンドル。
見慣れぬスクリーン??が、一見車種不明に・・・。

今回は、以上でございます。
是非是非、お好みのいろんな車両でご参加下さい。
画像のお求めは、コチラまで

ではでわ。

マル耐の前に…袖ヶ浦フォレスト走行会!

走行会事務局です。

毎日暑くて時候の挨拶もネタ切れですね。まだまだ8月も序盤ですが、なんとか乗り越えましょう。

さて今日は9/2(日)の袖ヶ浦フォレスト走行会
902sodepos.jpg
…まで1ヶ月を切りましたのでそのお知らせです。まだまだ先のようですが、一週間もすればお盆、それが明ければあれよあれよという間に9月です。まいりますね。

ですので! 今のうちにエントリーしておきましょうねというお話です。

マル耐に出ない方も大歓迎のこの走行会ですが、とはいえやっぱりマル耐と連動して開催しております。
そんなわけでマル耐参戦チームのメンバーが固まるとそのメンバーで集まって来て頂くということがとても多いですね。

ということはつまり!開催が近づくと走行枠は一気に埋まります。実際、開催直前で枠がいっぱい、キャンセル待ちに移行してから「うわ~この方マル耐にエントリーしている方なんだけどな…」と悩むこともしばしば。
大変申し訳ないのですが、キャンセル待ちになってからでは手遅れです。キャンセルが出れば、もちろんご案内できる場合もありますが…

そんなわけで!メンバー集めとチーム分け、大変だと思いますがくれぐれもお早めに…!

なんかマル耐のブログみたいになっちゃいましたね。
それでは!

イベント

今日は、昨夜のあっという間の逆転劇に付き合ってしまって生あくびを噛み殺しながらの方も多いかな?
そんなこんだで(?)、すでに7月がはじまっております。
そして、秋のマル耐のエントリーが週末から開始されます。
その一か月手前の袖ヶ浦の走行会は、マル耐初めての方向けの講習もあります。
車両のチェックやセッティングにまた、身体や目の慣らしにいかがでしょうか?
なんかあっても、一か月あればなんとかなる(!?)。
9/2の袖ヶ浦エントリー受付開始です。
マル耐エントリーの方も、もちろんそうでない方も、お得な早割中に是非エントリーを。

★2018ツーリング
※7/14-15富士山グルグル・ツーリング 
案内ブログ https://goo.gl/Yc8ru1

●袖ヶ浦FRW走行会●
※9/2 受付中 https://goo.gl/LMPEo1
●筑波1000走行会●
※8/12 受付中 https://goo.gl/86DPUL
●筑波2000走行会●
※9/24 開催2か月前から受付開始

■86/BRZパーティー第4戦袖ヶ浦FRW 10/7開催
■2525GP第4戦袖ヶ浦FRW 10/14開催
■第15回 袖ヶ浦マルッと耐久レース形式走行会
※2輪-10/14開催 7/7~受付開始 https://goo.gl/846Cpk
※4輪-10/7開催 7/7~受付開始 https://goo.gl/846Cpk

■HIZA-SURI CAMP■
※7/22 受付中 https://goo.gl/DTsj3A
■WHEELIE CAMP■
※10/14 開催2か月前から受付開始

☆全日程エントリー受付中。(参加日程のチェック忘れずに)
◆カートレ◆ 次回7/30 本庄サーキット
※おまとめエントリー受付中 https://goo.gl/qKrSzC
◆オフトレ◆ 次回8/5
※おまとめエントリー受付中 https://goo.gl/ytTxiW
◆チキチキカート◆ 次回8/19
※おまとめエントリー受付中 https://goo.gl/bYL5t9

918sode-5.jpg

918sode-2.jpg

プロフィール

withmestaff

Author:withmestaff
WITH MEスタッフブログへようこそ!こちらでは、普段なかなかお伝えすることの出来ないWITH MEでの出来事を、スタッフが紹介していきます。

WITH MEホームページ

東京都足立区鹿浜7-11-3
TEL03-5838-7397
FAX03-5838-7398

検索フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

月別アーカイブ