2017/11/10
トランポ
いよいよ本年のイベントも少なくなり、すでに来年の計画の煮ツメ・・・。そんなところで、ネタが欠乏・・・・・。
今回は趣向を替えてトランポベースの車両について。
車両販売チームより、何回かの記事はあるのですが、ちょつとつついてみます。
取り上げる車両は、やっぱり手ごろなステップWGN。
5ナンバーサイズのボディをかたくなに守り続けており、取り回しや駐車場に困りにくい事が利点。
フルサイズのミニバンに比べれば小さく、純粋なトランポとしてはハイエースなどのバンベースには勝てない。
が、日常使いでは、ハイエースではちょっとガテン系が強すぎてって方にもお勧め。
初代が出たときには、バンベースの1BOXしかなく、おいおいFFで大丈夫か?と。
(後ろが重くなる車両は、FRベースで後輪駆動が一般的だった)
今では、当たり前の運転席の前にエンジンがあるFFベースの1BOXの先鞭をつけ、でも、乗用車のでかい奴で仕上げた、当時は画期的な企画車だった。(と思う)
その後、ノア・ボクやセレナと戦い現行型ではなかなか苦戦しているようだが、ハイブリッド投入で起死回生となるか?

しかし、どのシステムをと思ったら、i-MMDをのっけてきた。コストは大丈夫なのだろうか?(まあ車両価格は安くはないが)
i-DCDでは、キャパ不足だったか・・・。
あと、ちょっとボンネットが伸びて先代のイメージが・・・。個人的には、マイナー前のパッと見フリードに見えてしまう、ちょっとかわいらしい感じが好きだったが、やっぱりこの手は押し出し感が求められるのか。。。
まぁ現行車をトランポにってのは、あまり現実的ではないので、、、
個人的なお勧めは、安く安く~ってなら、2代目になるでしょうか。
RF3/4/5/6/7/8型になりますが、年式的に過走行車が多い。もちろんちゃんと整備されていれば20万キロだって怖くはないが、伴っての消耗品やゴム関係の劣化がどうしても気になる点ではある。程度の良い個体が70万程度で見つかれば買いかもしれない。
タイミングベルトがチェーンになったのが最大のメリットとよく言われるが、基本的には走行距離が10万オーバーの車両が多いので、最低限の整備を行って、乗りつぶす感じでしょうかね。
3代目のRG1/2/3/4型は、低床フラットフロアが売りの車内でのステップを踏むCMが印象的でしたが、ピンキリ。
過走行車の安価で程度の良い個体があれば、2代目とそう金額的に差がなくなり、トランポ向きかも。
通常の走行距離だと、4代目のRK1/2/3/4/5/6/7型と価格の差がうんと少なくなるので、程度と好みの問題になるかな?
こうなると、トランポ仕様(使用)よりも、単に1BOX車としての判断の割合が多くなるか。ただし4代目からは3rdシートが床下収納になっているのでたぶん荷室高さが少なくなっている可能性があり、トランポには不向きか。
ってことで、ステップWGNについては、3代目の安価で程度の良い個体がベストかもしれない。
ただし、やっぱり最終年式でも2009年なので、2世代は前の型式なのでメンテはしっかりと。
あと、ご存じかと思うが、なんでもそのままバイクが乗るかっていうと、そこはベースが乗用車なので注意。
とここまで書いて、、、、

ありました売り物が。。。
この車両はすでに嫁ぎ先が決まっているようですが、聞くと新オーナーさんの型式指定だったらしい。
(因みに、両隣のS660とゲレンデも売り物らしい)
いやいや、なんかヤラセの様な結末。。。
ではでわ